なぞちゅうのはてなブログRX

30代の特撮好き。特撮以外も雑多に好き。好きなモノを好きな時に色々書くブログ

なぞちゅうのジオラマ万歳! 山のジオラマの作り方 制作過程公開します

 

はい。ブログ週1更新早速出来てません。

全部眠気を誘うこたつが悪いw

 

まぁ後から飲み屋さんに言った時に出てくるお通しのような

メインディッシュの前の前菜にもならないような

リカバリー記事を書いて穴埋めしようと思ってます。

 

どうも、なぞちゅう(@nazotyuu)です。

 

今年の目標のひとつにジオラマ作りをちゃんとやってみる

っていうのがありました。

そもそも、庵野秀明館長の特撮博物館に行ってから

いつか自分もここまでのものは出来ないかもだけど、

作ってみたいと思って幾年月。

 

特撮オフ会に参加して、とってもアクティブな皆さんを見て

自分も重い腰をようやく上げた感じで作ってます。

やはり、平日は仕事があるんで、中々進まないんですけど

少しずつ進めていくのが、毎日では無くても楽しいです。

今回ジオラマ作っててやっぱり自分は手を動かして何か作るのが

好きなんだなぁと改めて再発見しました。

 

で、素人なりにちゃんとやったことをまとめて

紹介していこうと思います。

今後誰かがジオラマ作りたいって時に参考になれば幸いです。

 

なぞちゅうはたまたまYou Tubeでこの鉄道模型ジオラマを作る

動画を見つけて、鉄道が無ければジオラマ作りに

応用できると思って、この動画を参考にしてます。

 

元がアクトオンTVだからわかりやすいです。


大人のプラモ道 鉄道ジオラマを作ろう!準備編 総集編


大人のプラモ道 鉄道ジオラマを作ろう!仕上 総集編1/2

 

大体自分がやってる作業はこの動画の通りです。

ちょっとアレンジしてる所もありますけど。

 

あと、このあたりのサイトさん達も参考にさせてもらっています

 

ジオラマミニチュア情景模型の通販サイト「ショップさかつう.com」

 

初心者向けWebジオラマ講座ガイド ー Dionavi ジオラマなび ~ジオラマ情報発信サイト

 さかつうさんはジオラマの専門店なんで大体なんでも揃えることが

出来てありがたいですね。

サイト内のHow toのコーナーは参考になります。

 

ジオラマナビさんは丁寧に一つ一つ解説してあるので、困ったら

見に行くようにしてます。

 

で、いざ作るぞ!と思った時にジオラマをどんな物の上に作るか

っていうのにまずぶち当たりますけど、

自分は動画で紹介されてるジオラマベースを買いました。

ジオコレ ジオラマ素材021 ジオラマボード A4サイズ

ジオコレ ジオラマ素材021 ジオラマボード A4サイズ

 

 

けど、結局あとで100均でMDF材っていう木の板を見つけたので

今回のものはこの上に作ってます。

ただ、初めの市販のジオラマベースを見て見ると

結構しっかりしてるのがわかるんですね。

大きさが大きくなればそれを支えるだけの丈夫なベースがいります。

その辺は自分の作るサイズから推測しましょう。

 

まずは、大体のサイズを発泡スチロールで切り出します。

トレーシングペーパーを使うと便利です。

あとスチロールカッター。

白光 電池式スチロールカッター No.251-01

白光 電池式スチロールカッター No.251-01

 

 そんなに高くないので、これ一つ買っておくと良いです。

電池式とコンセント式がありますが、電池式でも十分切れます。

 

 

次に山のナナメのラインを取ります。

あとで、粘土で肉付けするのでここも大雑把でOK。

一応発泡スチロールを仮止めするのに爪楊枝を刺すと発泡スチロールが固定されてやりやすくなりますが、面倒くさい人はそのまま粘土で固めてしましましょう。

 

ここまでで第一段階終了。

あとはこれにプラスタークロスという石膏を混ぜた布を貼り

それから彩色、ターフ(細かい色の付いた砂のようなもの)

を撒いて整えるという流れになります。  

 

ちなみにターフは個別に売られてるんですけど、

量も多いので余っちゃうと思うんですよね。

今回の山を一つ作るだけなら上の写真の

シーナリーセット情景制作をひとつ買ったら色々まとめて

入っているので、ひとまず作ってみたいって人は

プラスタークロスとこの情景制作

を買うと良いと思います。

 

KATO シーナリーセット 情景製作 LK954 24-343 ジオラマ用品

KATO シーナリーセット 情景製作 LK954 24-343 ジオラマ用品

 

 

KATO プラスタークロス C1203 24-302 ジオラマ用品

KATO プラスタークロス C1203 24-302 ジオラマ用品

 

 

自分はプラスタークロスを使いましたが、先に上げた鉄道模型

作成の動画ではプラスターを紙コップに入れてシェイク状にして

塗りつけていました。

安く済ませたいって人はそちらで良いでしょう。

TOMIX Nゲージ 8141 シーナリープラスター

TOMIX Nゲージ 8141 シーナリープラスター

 

 

多分半日くらいでも乾くかもしませんが、念のため

1日置くことをオススメします。

 

この段階で地面の部分に色が付いても気にしなくて

大丈夫です。あとからアンダーコートアースを塗って

ターフを蒔くので、この段階でじゃんじゃん塗りましょう。

 

 

 

 

 

ターフも適当で良いんですけど、色を塗った時と同様に

黒3:茶2:緑1の割合を考えながらやればいい感じに

なります。

 

 

後ろの青空はA3サイズのコピー用紙に青空の写真を印刷

しただけです。これあるだけで、だいぶ見栄えが

良くなるのでオススメです。

 

これが一番お気に入りかな。

迫力出て良いでしょ?(自画自賛)

f:id:nazotyuu0522:20170309063937j:plain

後ろの鉄塔みたいに何か対比になるものがあれば良いですね。

撮影に使う小物については次回色々書きたいと思います。

 

 

なぞちゅうは完成まで約1ヶ月くらいかけましたけど、

多分時間のある人なら週末土日の2日で十分作れると思います。

 

フィギュアはたくさん持ってるけどなぁって人は

ぜひセットを作る感覚で作るとまた持ってるフィギュアが

引き立ちますよ。ぜひ作って見てくださいね。

 

でわでわまたね。