なぞちゅうのはてなブログRX

30代の特撮好き。特撮以外も雑多に好き。好きなモノを好きな時に色々書くブログ

2018.3.17 電線と哲学とすれ違った女子高生の言葉

おさぼり記事更新二つ目。

ちょっと前にこんなつぶやきを見つけたので。

 たぶんこの理由は電線が日常の当たり前の風景だから。

当たり前の日常の中で電気を送るという大切な

役割をしている電柱に何か哀愁を感じるから

なのではないかなと思う。

f:id:nazotyuu0522:20180321065117j:plain

 

最近は電線を埋め込むということで

電柱がある光景ももしかしたら

当たり前ではなくなるかもしれない。

 

その昔特撮が好きな人のオフ会で

ついつい特撮の中で電柱を見てしまう

というような話を聞いたことがある。

 

たぶんそれも同じ理由なんだと思う。

 

買い物に行った時たまたますれ違った女子校生が

「大人なんだからちゃんとしろよって思うよね」

みたいなこと言って通り過ぎて行ったのだけれど

大人なんだからと言った時点で自分は子供なんだと

自分で認めてしまっているんだけど、

けどそういう風に言われちゃう大人って

やっぱりちょっと嫌だなと思う。

 

そういう大人にはなりたくないなと。

女子高生よ、とりあえず君はそんな大人にならないでくれ。

 

 

 

 

 

 

 





 



2018.3.16 アンナチュラルは戦隊と同じだったんだなという納得

というわけでおさぼり更新記事一つ目。

 

アンナチュラル。最終回。

いやー面白かった。

www.tbs.co.jp

文章の才能がない自分よりは文章の才能がある人の

ブログを載せておこう。

普通だったらミコトの見事の過去の人生に

スポットライトが当たりそうなものだが

アンナチュラルの場合中堂先生と六郎とミコト

という三つの大きな物語が綺麗に一つに

まとまっていく感じが自分の中では面白かったなと思う。

 

ただこの場合三つの物語がきれいに合わないと

行けないので脚本家の力量が問われるが

改めて野木亜紀子さんはすごい人だなと思った。

 

また自分の知り合いがアンナチュラルは戦隊

だという旨のつぶやきをしていて

 自分がはまった理由に妙に納得してしまった。

 

とりあえずに2期あるみたいなので

それは期待したいんだけれど。

 

最後に六郎が帰ってきた場面だか、

普通だったらひとつの組織を潰すようなことを

してしまった人間を迎えられるのはなかなか

考えられないがやはりそこはドラマなので

突っ込んではいけないのだろう。

 

そういう穿った見方をしてしまうのは

自分でイヤな大人になってしまったなぁと

反省するばかりだ。

 

とりあえず2期とできれば劇場版まで期待したい。

楽しみに待ちたいと思う。

 

 

 

 

 

 

 

2018.3.15 どのコンテンツに何を書くかに正解はない。という答えのない話。

はいということで、ずっと書くと言い続けてきた

どのコンテンツに何をどう書くのか問題。

 

はじめにタイトルで答えはないと言っているので

全く答えのないことをつらつら書くだけなのだが。

 

ちょっと前にMediumでこういう記事を見つけた。

medium.com

 

今まで自分の性分からとにかく新しいものを

試してみる性格なので数多くの SNS やブログを

経験してきた。

 

今ざっと思い返すだけで

2ちゃんねる

mixi 

Tumblr

Medium

note

livedoorブログ

LINE ブログ

はてなブログ

順番に並べてみると本当に節操なしである。

 

今自分をはてなブログを使っているけども

自分の書いたものどういう人に

どれだけ届けたいかというのは

人によってまちまちだ。

 

ここに書いておけば間違いないというのは

実際どこにもない。

 

それこそめちゃめちゃ読んで欲しいというものが

あったとしてそれが読まれるところはどこかを

自分で選択するしか無いのだ。

 

結局は一定数ユーザーがアクティブでいる所。

例えば現在mixi に書いたとしても

mixi の現在のアクティブ数から考えると

届く範囲は少ないと思う。

 

ちょっと前にLINE ブログを試していた時に

こういうことを書いたことがある。

lineblog.me

そろそろインスタ映えという言葉も

落ち着いてきた感じがあるが

文章と違って写真は一発の表現の印象が

大きい上にボタン一つで作成出来ることが

流行った要因かなぁと思ったりする。

 

結局どのコンテンツにどんな種族の人が集まっているか

そこにどれだけ拡散する力があるのかがキモな気がする。

 

各コンテンツに集まる人種の特徴みたいなものを理解して

それぞれを使い分けるのが一番いいのだろうけれど。

 

なかなかそこまで意識してやれたら凄いけど

正直めんどくさいですよねw

 

もう本当に自分好みにするなら

自分の好きな人、好きなことを書き込む場所を作るしかない

ということで、現在なぞちゅう好みの人が集まる

discord部屋を鋭意製作中なんだけど。

 

思いっきり狭いところかある程度拡散されるところか

でざっくり考えて分けるしかないかなぁと思うわけで。

 

ひとまず、ここまで書いても答えはやっぱりない。

ひとつ言えるのは自分がどれだけ書きやすいか

という一点かな。

 

はてなブログはそういう意味では非常に書きやすい。

こんな意味のないことも書けるのだからw

とりあえず続けられるだけ、続けます。

 

というわけで、今日のブログはよくわけわからない

感じになりましたが、今日はここまで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018.3.14 ルパンレンジャーVSパトレンジャー主題歌聞きながらシンク下を朝五時からから片付ける男


f:id:nazotyuu0522:20180315062006j:image

 

3月14日。

怪盗戦隊ルパンレンジャー VS 警察戦隊パトレンジャーの

主題歌発売日だった。

この歌の素晴らしさは結騎了さんのブログにも

すでに書かれているのでもう何も言わない。

 

二つの歌が見事にシンクロしているのは

聞いていてとても気持ちがいい。

この歌があまりに良すぎてテンションが高すぎて

眠れなかったせいかアラームを聞き逃してしまい

寝過ごして過ごしてしまう。

 

この主題歌 CD を買うかどうか迷ったが、

仕事終わりにこのシンク下収納をお買い物に

行っていたために CD ショップに寄れなかった。

 

速攻 iTunes でダウンロードして全てを落としたが

歌詞が一部ネットでは違うように書かれている気が

するが気のせいだろうか?

 

とりあえず早朝朝の5時半からシンク下を片付けていると

さながらルパンレンジャーのように怪盗の気分になってくる。

 

このシンク下の片付けは週末でもよいかと思ったが

思い立ったが吉日でやらないとずっとやらないまま

だったのでパパッとやってしまった方が良い。

 

よくあれはやろうと思ってたのに忘れてたということが

あるが、最近その対処法として「思い出した時にすぐやる」

というのが一番だということに気づいた。

 

失敗するパターンとして思い出してあれやらなきゃだった

となって現在の作業をを片付けてからやることが大半だった

のだが、それだとまた忘れる。

 

やろうと思ったらとりあえず形だけでも作ってみるのが

大事なようである。

 

朝から1時間もかけて片付けしたおかげで

はてなブログを巡回することもできなかったが

仮面ライダー鎧武の感想であったり

 

ウルトラマンエックスの古文書についての解析であったり

はてなブロガーの中にも特撮好きな方は沢山いるんだなと思った。

 

もっと特撮について書かれているはてなブログは

あるのかもしれないが良いのがあったら教えて欲しい。

 

ひとまずルパンレンジャー VS パトレンジャーの

主題歌を覚えようと思う。

そしてカラオケに行ってルパンレンジャー側を歌って

JOYSOUND のうたスキにでもあげたい。

 

この歌のキモはやはり二つの歌がきれいに

シンクロするところだから。

 

ちなみにここまで15分。現在881文字。

音声入力でも大体こんなもんである。

慣れたら15分で1000字ぐらいは行けそうな気がする。

 

とりあえずブログを書く思考の旅は続く。

明日こそブログや文章どこに書くか問題について

書きたい。今日は気持ちを落ち着けて早く寝よう。

 

今日はここまで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018.3.13 睡眠時間とフルキシブルアーム!!(必殺技風)

まず、はじめに昨日の段階でブログの PV が

1000件になったみたいです。

この場を借りて改めてお礼を。

ペースとしては前月よりもちょっと早いくらい

かもしれません。

あまり数字は意識していないのですが、

ひとつの目安として先月は2000いかなかったので、

今月はそれを超えれたらたらいいと思いますが

あまり意識せずに行こうと思います。

 

さてタイトルの話。

もう少し早く起きて書くつもりでしたけど、

1時間寝坊してしまいました。

昨日は久しぶりの残業だったので、

いつもと違って時間が変則的になってしまったんですが、

最近朝起きてブログを書くために

睡眠時間を意識するようにしました。

最近togglというタイムトラッキングツールを使って

ブログを書く時間を測っているんですが、

f:id:nazotyuu0522:20180314062406p:plain

こんな感じですね。

今のところブログを書いた時間だけを測ってます。

大体40分ぐらいですかね。

20分ぐらいでかけるとだいぶ精神的に楽なんですけど。

 

ブログの執筆時間を測ってましたが

睡眠時間に関しては測ってませんでした。

というのもアラームに設定した時間まであと何分ですよ

というのが勝手に表示されるからそれを見た方が

早かったんですね。

 

で、

結論としてはなぞちゅうのの理想的な睡眠時間は

5時間半みたいです。

4時間だとちょっときつい。

6時間だと逆に体が辛い。眠さが残ってる感じ。

 

これははっきり言ってよ個人差があると思うので

一概に何時間がいいよというのは言えないと思うんですが

俗に言うノンレム睡眠レム睡眠は90分サイクルなので

それに合わせて寝た方がいいというのは定説です。

 

けどあくまで定説なので

ショートスリーパーと呼ばれる短くても大丈夫な人は

3時間でも大丈夫でしょうし、逆にロングスリーパーで

10時間位寝ないとダメな人はそうしないとキツイ。

 

それこそ8時間睡眠を心がけしましょうという風に

言われますが、ちょっと前はてなブログに8時間睡眠を

している人の話がありましたけど、8時間寝ると

本当に何もできない(笑)

tettyagi.hatenablog.com

ただこれを読んでわかったのは8時間寝ても

眠いもんは眠いっていうことですw

 

とりま自分は出来るだけ5時間半は

寝れるように調整したいです。

 

あとちょっとだけ

フレキシブルアーム!!(無駄に叫びたい)の話。

単純にブログを書く際に音声入力の精度を上げるには

どうしたらいいかと考えた時に

マイクを近づけるのが一番ということで

前にジオラマ作成の時に使っていた

YAZAWAのどっちもクリップというのがあって

ヤザワコーポレーション どっちもクリップ 強力タイプ CLW-3

ヤザワコーポレーション どっちもクリップ 強力タイプ CLW-3

 

 

 これにスマホスタンドを挟んで

物理的に近づけるということをしてみました。


f:id:nazotyuu0522:20180314055607j:image

最初はヘッドセットを考えたんですけど

力で殴る方式ではないけどこっちの方が早いw

 

現在このブログもこの状態で書いてますけど

精度がちょっと上がった気がします。

 

とりあえずかっこつけず、力でゴリ押しも

たまにはいいなと思いましたw

 

というわけでここまでちょうど30分です。

文字数としては1350文字ぐらい。

はてなブログのいいところって、

編集画面にどのくらい文字が打ててるって

カウントが出てるのが地味にいいと思います。

 

明日のブログで文章をどこに書いたら良いのか

何を書くか

あたりを書けたらいいかな。

内容は変わるかもですが。

 

しかし、15分ぐらいでブログが書けたらいいけどなー。

今度タイムアタックしてみようと思います。

 

今日はここまで。

2018.3.12 あれだけ1マイ手帳を押しておいて紙の手帳を離れようとしている

タイトルの話をする前に簡単な

仕様変更の話をさせて下さい。

 

今まで、俗に言う「である調」で書いていたが

リモートマウスを使って喋りながら話すことで

ブログを書き始めたため、

 

nazoblackrx.hatenablog.com

 

今まで通り話し言葉口調の方が

ブログを書きやすくなったので

これまで通り話し言葉口調に戻します。

 

タイトルの話。

それこそちょっと前にこういうブログを書きました。

 

 

もう神の手帳が大好き過ぎても手帳マニア歴も

だいぶ長いですけど、この一枚手帳を使う方法は

現在のなぞちゅうでは致命的な欠点があります。

現在、プリンターが家にないためネットプリントに頼る

状況のため、コンビニにいちいちプリントしに行かないと

いけないんです。

 

初めはすごくそれも楽しかったけど、

次第にそれがめんどくさくなってきました。

 

で、現在情報のストックにはTrelloを使ってるんですが

時間集計アプリのtoggleとの連携を探る時に、 

この時、たまたま タスク管理アプリのtodoistと

Google カレンダーの連携を見つけました。

 

f:id:nazotyuu0522:20180313062432p:plain

 

それこそ Google カレンダーは

Androidユーザーなら必ず入っているし、

iPhone ユーザーでも普通に使えるので

導入には特に問題ないはずです。

 

昔に比べて分単位の予定が入るということは

あまりないのでもうこれで十分かなと(いまさら)

 

まず何よりも書き換えがしやすい。

予定を立ててそれが実行出来なかった時の

修正がとても簡単にできるのはデジタルの

とても良い所だと思います。

ただとりあえずtodoistにタスクとして放り込んで

おけば、勝手に同期してるので、まず忘れてたって

ことはなくなりました。

 

今のところ一週間くらい試しに使ってるんですが

特に問題ないのでこれでいいんじゃないかなと。

 

お小遣い帳などはまだ紙のメモ帳に書いているので

この辺もデジタルにするかどうかを見極めながら

やっていきたいと思います。

 

この辺は合う合わないがあるので万人には

オススメはしません。

ただ、一度デジタルに慣れるともう断然

そっちが楽ですね。

 

タスク管理スケジュール管理で悩んでる人にはおすすめです。

お試しあれ。

 

今日はここまで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018,3,11 ニチアサの終了後の日曜ワイドにニチアサ関連俳優さんが出ることが確信に変わった

タイトルの話をする前に今日という日

3.11の東日本大震災の話を

しておかないといけない。

 

そう、こういうことは風化させない為には

そのことを語っていくことが大事なのだ。

長崎出身のなぞちゅうは原爆教育を子供の

ころから受けてきたので、語り部の人の

話などよく聞いてきた。

 

よく人が本当になくなる時は亡くなった人

を覚えている人、語る人がいなくなった時

と言われるが、それと同じだと思う。

 

ともかく復興は今も続いている。

それを忘れないようにしたい。

 

閑話休題。

 

タイトルの話。

 

ニチアサが終わってから始まるようになった

日曜ワイド。

 

俗に言う2時間ドラマなのだが、

10時にニチアサが終わってそのままチャンネルを

つけっぱなしにしていることが多い。

ついついそのまま見てしまうことが多いのだが、

ここのところ結構ニチアサ出身俳優さんが

やたらと出てくるので気になっていた。

 

これ絶体に意図的にニチアサ関連の俳優さんを

もってきてるんじゃないかと。

 

2月のこの警視庁捜し物係くらいから見ていたんだが、

この時は元マジレッドの橋本淳くん。

みんな大好き北条えむ~ぅぅの岩永徹也さん。

キュウレンジャーのラッキーのお父さんの山崎銀之丞さん。

とこれは中々のメンツだった。

 

で次はしんがん~警視庁お宝捜査

これは仮面ライダードライブの時の

本願寺本部長こと片岡鶴太郎さんが主演で

いい味出していた仁良刑事こと飯田基祐さんも出ていた。

 

でその次が管理官 明石美和子。

こちらは現在放送中の仮面ライダービルドから

ブラッドスタークこと前川泰之さん。

冴えないデカがとても似合う。

 

で、本日が刑事 横道逸郎

今日は流石にないか?

と思わせておいて、こちらも仮面ライダービルド

から西都首相の冨家規政さんが普通に出てきて

早々に殺されていたw

ちなみに若手刑事として出ていた林泰文さんも

特撮作品に多く出ているのでカウントしていいかも。

 

もうここまで来たら良いだろう。

ちなみに最終はニンニンジャーから笹野高史さんが出る。

どことなくおもいっきり探偵団覇悪怒組っぽい感じを

期待してしまうのだが、さすがにそれは無いか?

 

ともかくこれで自分の中で日曜ワイドにはどこかに

ニチアサ関連俳優が出るという法則を勝手に提唱したい。

 

まぁ種明かしというかスタッフロールを確認すると

プロデューサーがテレ朝からと東映から出ている感じ

なのでその繋がりで出ているというのが有力のようだ。

 

同じ理屈で今度放送200回を迎える科捜研の女も

その流れがあるのでぜひ期待したいものである。

 

しかし、ほら映画でもいるでしょ?

スタッフロールを見ずに終わった瞬間変える人。

あれ損してますよ。

スタッフロールには情報が沢山詰まってる。

まぁそこに注目するのはオタクだからって

言われたらそれまでなのだが、そういう情報を

拾う目というか形を持ってるのは良いことだと思う。

 

スタッフロールが流れたあとのオマケ映像を見逃した

のを残念だったねと思ってあげよう。

 

これからも情報を得る目を鍛えていきたい。

 

今日はここまで。