なぞちゅうのはてなブログRX

30代の特撮好き。特撮以外も雑多に好き。好きなモノを好きな時に色々書くブログ

ほとほりが覚めたころに考えたダサピンク問題にモモレンジャーを添えて

いや正確には冷めてないのかもしれないけど、

これは永遠に平行線になる議題かもしれないねと思いました。

なぞちゅうです。

 

オフ会で知り合ったYU@Kさんのブログで

ダサピンク問題について語られていたんですが


こちらですね。

ダサピンク現象とは何か?

じゃあそのダサピンク現象と呼ばれるものが事実あるとして

それはどうやって生まれて、なぜ現象が繰り返されるのかって

いうのはYU@Kさんのブログを読んでもらうとして、

この問題は270くらいのはてブが付いたことからも

結構皆さんの関心を引いたようで、賛同する意見、

批判意見まぁそれは玉石混交色々出ていて、見ていて

ちょっと色々考えさせられました。

 

またその意見にしっかりと火中の栗を拾い、きちんと対処した

YU@Kさんにも頭が下がります。

僕のなかでこの問題はそれこそ上の記事でYU@Kさんが

書かれている通り、

消費者をなめた雑なマーケティングじゃないかという可能性

とありますけど、自分は可能性じゃなくて

マーケティングの失敗例だと思うんです。

 

今回ダサピンク問題の引き金になったと思われる

角川の文庫女子フェアなんですが

f:id:nazotyuu0522:20150107235408p:plain

今回の吉高由里子さんバージョンのチラシの前にも同じような

フェアをやっていて、それも実はピンクチラシ(言葉のままですw)

だった訳なんですね。

 

f:id:nazotyuu0522:20150107235817j:plain

これを見たら僕ら男は男子禁制って

「俺ら男は読んだらイカンのかい!(怒)」

と声を上げてもいいのでしょうか?

最近でこそ最近でこそメンズデーって制度も出来てきましたけど、

ちょっと前は映画館なんかはレデイースデーと言って

普段映画を見ないような女性に映画館に来場してもらおうという

それこそマーケティング戦略なんですよね。

 

女性が来る→ついでに男性も来る→集客UPという

流れを映画館側が狙ったものなんです。

 

たぶん、今回の女子文庫フェアも同じように

普段本を読まない女性に訴えようっていう

角川のマーケティング戦略だった訳ですけど、

今回の場合普段本を読まない女性がじゃあこれを見て

ちょっと本を読もうかな?ってなるかと言われると

それはちょっとクエッションマークになる訳です。

 

チラシを見る→女性が本を買う→出版社が儲かる

とはならないと思うんです。

 

映画館のレディースデーはまだ集客が見込めるけど

この文庫フェアははっきりいって顧客が増えるか読めないんですよ。

それこそ普段本を読まない女性がちょっと興味を持ってくれたら

儲けモンみたいな感覚が透けて見えてしまいます。

それってマーケティング的にはバツなんですよね。

 

じゃあそれは女性差別なの?というと違います。

マーケティングとして女性向けっていう区別(ターゲット)

から来ているから。

YU@Kさんが指摘しているように

区別と差別は違います。

 

今回の件で特オタの自分はどうしてもスーパー戦隊

ごっこ遊びを思い出さずにはいられませんでした。

 

来年で40週年になるスーパー戦隊シリーズですが

女性メンバーの始まりは秘密戦隊ゴレンジャー

モモレンジャーからでした。

f:id:nazotyuu0522:20150108011651j:plain

なぞちゅうは子供のころ戦隊ごっこでは大体レッドかブルー

だったんですけど、ある日仲の良かった女の子が

ブルーをやりたいって言ったんですよ。

 

でも、当時ブルーは男性、クールな二枚目キャラだったので

「◯◯ちゃんはピンクやってよ」

って言ってしまったんです。

「でも、私はブルーが好きだからブルーやる!!」

といって僕らのごっこ戦隊にはブルーが2人いましたw

 

で、結局何が言いたいかっていいますと、

たぶん今回の問題は

「どうして女の子だからってモモレンジャーなのよ?

とりあえず女の子だからモモレンジャーって安直な考えがイヤ!!

そんな固定観念を押し付けないで!!」

 

って人と

「別に自分は女性だからモモレンジャーをやって欲しい

って言ってるんじゃなくて、とりあえず女の子なんだから

モモレンジャーやってよっていう人がいるのは解るんだ。

別にモモレンジャーを押し付けてる訳じゃないんだよ。

 

今女性戦隊はイエローもホワイトもいるし、

ブルーだって戦隊によっては女性戦士の象徴なんだもの。

 

忍者戦隊カクレンジャーでは実質リーダーはホワイトだったし、

侍戦隊シンケンジャーではリーダーの色として絶対だと思われていた

レッドっていうのを逆手にとって女性レッドだって出てきたよ。

そういう多様性を持つような考え方だってあるんだよ。」

っていう人との意見の違いかなと思いますw

 

それこそゴレンジャーの放送開始は1977年(昭和52年)です。

ゴレンジャー時代の感覚の方が偉くなって決定権を持つようになり

とりあえず女性戦士はモモレンジャーでいこう!!

って言っているかどうかは定かではありませんが、

ダサピンク現象がそういう理由で生み出されている

かもしれないのと同様にそうじゃないという感覚を持つ人、

モノがあるのもまた事実なのです。

 

そういう考え方を出来るかどうか?

多様性の感覚を持てるかが自分は大切かなと思います。

 

結論としては

モモレンジャーは悪くない!!

ということでいいんじゃないでしょうか?(笑)

 

でわでわ、またね。